fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

えびの高原(硫黄山)2018年4月噴火

19日 1539噴火開始、1543噴火速報、1544最強爆発、1555噴火警報(レベル3)、100トン
20日 1630西の県道上からも噴気が上がる。300トン
21日 300トン
22日
23日
24日
25日
26日 1815県道から乳白色噴煙が出て噴火したという、1826噴火速報。
27日
28日
29日
30日

新燃岳2018年4月噴火

1日
2日
3日
4日
5日 0331、0345爆発。湯之野空振計22.5Pa、FL330、降水ナウキャストにエコー、9万トン
6日 1038地震
7日
8日
9日
10日

90000.png
4月5日の火山灰。等値線は外側から 1、10、100 g/m2。
100 g/m2線を、防災科研が4月13日に発表した地図を参考にして書き換えた。

5月14日1444、FL250、日南市降灰。5万トン

6月22日0909爆発、FL140、夷守岳西空振計:130.8Pa
6月27日1534、FL120

【“新燃岳2018年4月噴火”の続きを読む】

新燃岳2018年3月噴火

DXUgIJ6V4AApeks.jpg
3月3日0830、高千穂牧場からMRTライブカメラ

1日 10時ころ高原町に降灰、1万トン
2日 21時、宮崎空港に降灰、5万トン、FL060
3日 午前中盛ん、1655-1720空振、5万トン、FL100
4日 1万トン
5日 1万トン
6日 1100火口底に新溶岩出現、70万トン/時、900万トン、FL100
7日 雨、1200万トン、FL150
8日 雨、600万トン
9日 午前、溶岩が北西火口縁からあふれ出し、300万トン。ここまで3000万トン。溶岩流出は実質的終了。

10日 ブルカノ式爆発、10万トン、FL200
11日 1万トン
12日 1万トン、FL160
13日 1万トン、FL130
14日 1万トン、FL150
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日 朝、西山腹割れ目から白煙上昇
23日
24日
25日 0845火砕流400メートル
26日
27日
28日
29日
30日
31日

2100.png

【“新燃岳2018年3月噴火”の続きを読む】

新燃岳の噴火シナリオ

29082.png


2011年1月26日プリニー式噴火がいま起こった場合。16日の風による。気象予報によると18日までほぼこの風向き。

agalike.png
浅間山1783年8月4日吾妻火砕流と同じものが新燃岳火口から噴出した場合。

oiwake_20171022145850b40.png
浅間山1108年8月30日追分火砕流と同じものが新燃岳火口から噴出した場合。

【“新燃岳の噴火シナリオ”の続きを読む】

新燃岳2017年10月噴火

1週間前から新燃岳で何が起こっているか。それは灰噴火だ。大きな爆発音を発して火山弾をまきちらすことなく、地下の高温岩石が冷えるに伴って粉々に砕かれて、ガスとともに噴き出している。すでに30万トン40万トンが出た。噴煙の高さはガスの初速ではなく熱量で決まる。噴煙は浮力で上昇している。入道雲と同じだ。

11日 0534噴火開始。噴煙は根本から斜めに倒れている。2400ころ弱まる。2万トン(東京大学は1-4万トン、熊本大学は3万6000トン、産総研は噴出量に言及なし)
12日 0710-0920地震振幅大。1100ころ噴煙3300メートル。1400ころ弱まる。3万トン(東京大学は6-22万トン)
13日
14日 0824噴火再開。1002の噴煙3400メートル。20万トン
15日 えびの高原でSO2が7ppm超。3万トン。8万トン
16日 3万トン。8万トン
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日

1108.png
降り積もった火山灰。日ごとに表現。等値線は外側から 1、10、100 g/m2。

terra10111050.png
Terra 10月11日1050

DL50yjdWAAAvM44.jpg
10月12日1117の噴煙。NHKカメラ、高千穂牧場から
【“新燃岳2017年10月噴火”の続きを読む】

霧島山新燃岳噴火

Photo on 2011-06-29 at 1039
6月29日1027噴火開始。2時間ほど継続。火山灰は北へ。
レーダーエコーは水色が断続的に出た。

2011062910.png 2011062911.png
Hi-net

ピクチャ 11 1755.png
1602                 1755

imura0629.jpg 5884708426_cc611a01e5_z.jpg
緑の葉の上に積った黒い火山灰と顕微鏡写真(井村隆介)

4月18日 新燃岳噴火

1922、新燃岳ブルカノ式爆発。赤い火山弾。レーダーエコー青。
2000、VAAC FL120

0418P.jpg
久しぶりのドカ灰 @hiro101970

0418d.jpg
高崎町、新燃から直線で18キロくらいです @isamu__

4月3日 新燃岳噴火

4月3日0841 VAAC FL200 at 0852JST、レーダーエコー 0850青、0855水色、0900白、0905白

1301792954.jpg 1301792840.jpg 気象庁カメラ

270125668.jpg
小林市堤、09時、@yuhokaya

3月29日 新燃岳噴火

0333 黒い噴煙
0516 黒い噴煙

3月23日 噴火

0823.52から3分間微動、0825噴火開始、0827最大出力。0835レーダーエコー水色。0900ころまで継続。噴火のゴー音が小林市と霧島市と宮崎市で。都城市山田町に降灰。VAAC FL080 at 1000 JST on 23 March. 2.4キロ。噴出量は10万トンくらいか。(まったくの予想)

0825.jpg 0827JMA.jpg JMA

g.jpg @isamu__

akawaY.jpg @ogawa_macoto

miyazaki.jpg 宮崎@miyakoi01

山田町 山田町@gsr7

次のページ