fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

スミソニアン火山月報に浅間山2月2日噴火の詳報

スミソニアンの火山月報に、浅間山2月2日噴火の予知成功が詳しく紹介されています。私は、2月にここで紹介したとっておきエピソード二つを提供しました。

火山館の神田さんストーリー

In accord with JMA's precursory warnings, representatives of Komoro City decided to close the mountain hut 2 km W of the summit. The afternoon of 1 February, the resident and official observer there, Keisuke Kanda, readied the hut for closure. After that, he went to bed, planning to climb down the mountain the next morning. At the time of the eruption (0151) he neither felt nor heard any disturbance. At 0200 (about 9 minutes after the eruption began), he was awakened by his ringing cell phone.


ボンヴィボンのうめさんが見たもの

During the eruption, Masakatsu Umeda, working in a French restaurant 7 km N of the summit, felt small but continuous shaking and saw a red plume rising from the summit crater. He heard a far softer sound than he did on 1 September 2004 but then he was 4 km NE of the summit at Rokurigahara parking lot.

自治体が意図して違法行為

学校の耐震性、非公表17% 自治体、義務守らず 2009年6月16日14時1分 アサヒコム

 文部科学省は16日、今年4月1日時点の全国の公立学校の耐震化状況を発表した。昨年6月の地震防災対策特別措置法改正により、幼稚園と小中学校、特別支援学校については耐震診断と結果公表が設置者に義務づけられたが、未診断の建物がある自治体は676(36.0%)、結果を公表していない自治体は320(17.0%)あり、違法状態が続いていることがわかった

 法改正で耐震化工事の国庫補助率を引き上げるなどした結果、市町村の負担は約3割から約1割に軽減されたが、財政事情を考えるとなお重荷だとする自治体は少なくない。耐震診断の結果公表も「住民の不安をあおる」とためらうところがある。文科省は是正の指導を強める方針だが、罰則がない法律にどう実効性をもたせるか、今後の課題になりそうだ。
(以下略)


自治体が違法状態にある例。住民の不安をあおるという理由で法律が曲げられていいわけがない。しかし罰則がない法律を遵守させるのはむずかしい。