
白浜と武は、桜島内でもっとも安全な場所だ。現在噴火中の南岳との間に北岳があって高まりをつくっていて、距離も昭和火口から5キロ以上離れている。卓越風の風上側でもある。山側の着色した範囲に噴火口が開かない限り、島外に脱出しないでそこに留まったほうがよさそうだ。

浅間山の1108年追分火砕流は山頂火口から南北に12キロずつ流れた。もし、これと同じ火砕流が桜島から西方向に下ったら、鹿児島中央駅まで届く。海上よりも山かげのほうが、火砕流危険は小さい。海上に出た火砕流は広げた扇のように進むから、噴火口から離れたい一心で海に出ると、場合によってはつかまってしまう。
【“桜島に噴火警戒レベル5が宣言されたら、”の続きを読む】