fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

グーグルマップでテフラ分布図をつくる

グーグルマップにマイマップというサービスがあって、自分がつくった地図をそのまま公開することができます。多角形を簡単に描くことができることに気づいたので、試しに日本のテフラマップをつくってみました。どうぞごらんください。最初は大雑把に描いておいて、あとで気の済むまで修正できます。

         
   centralJ.jpg
southJ.jpg  

降下テフラの等厚線を50センチで示しました。火砕流堆積物の分布も示しています。年代で5つのマップに分割して、色で区別しました。新しいテフラを赤で、古いテフラを青で表示しました。

赤 0-2万年前
橙 2-7.5万年前
黄 7.5-13万年前
緑 13-30万年前
青 30-200万年前

表示範囲をドラッグ移動できますし、拡大縮小も自在にできます。グーグルにアカウントを設けてマイマップに保存すれば、5つのマップを重ねて表示することもできます。上の図はそうやって表示させたものです。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kipuka.blog70.fc2.com/tb.php/163-25873efe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)