fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

放射能測定器の比較

111205.png


3機種すべて、A2700より高く出る。0.03マイクロあたりの低線量は、どれもうまく測れない。2倍から3倍出る。0.1から3.0マイクロまでは3割から5割ほど高く出る。エアカウンターが安価ながら健闘してる。


02261.png


今月発売されたエステー・エアカウンタS(7000円)が検討している。ガイガーのSOEKSは0.1マイクロ以下ではうまく測れないようだ。高く出る。2012年2月18日測定。

▼上と同じデータを対数目盛りで

02262.png

コメント

調べていただきありがとうございます

知りたかったエアカウンターの性能を調べてくださり本当にありがとうございます。東京都心に住んでおりまして、エアカウンターを使っての室内での測定結果が0.1以上平均でした。外気での測定が0.06程度なのに、日々どうしたら室内線量が減るか、悶々としておりました。-3割から5割できれば、今の数値で家におり育児してもとりあえず大丈夫ということで、ストレスを軽減することができました。東京は調べ始めたら恐ろしい数値がまだまだ出そうです。とりあえず家の中には居られると思うと少し安心できました。一般市民で何の力もありませんが、先生のsuggestionを読み、家族と自分を守って行きたいと思います。これからもご指導をお願いいたします。

  • 2011/12/05(月) 14:22:27 |
  • URL |
  • いつも拝読しています #-
  • [ 編集]

さすが先生ですね。
的確すぎるデータだと思います。
ぜひ机上物理屋には負けないで下さいネ。
かなり応援してます!
先生ファイト!

  • 2011/12/06(火) 01:26:29 |
  • URL |
  • 早川love #-
  • [ 編集]

助かります

このグラフ助かります。
やはり安い機種の低線量値はあまりあてにならないのですね。
薄々気が付いていましたが、このようなデータをアップしていただいた事に感謝します。

  • 2011/12/08(木) 00:27:14 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/12/08(木) 08:39:32 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/12/08(木) 09:31:05 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

ありがとうございます!

先生のtweet、いつも拝見しています!
私は、つい最近にSOEKS01Mを購入しました。値も高めですし、変動も大きいため測定値をどう判断したら良いのか?悩んでいました。私の住む場所は、群馬県西部で高線量な場所もある為不安な日々を過ごしています。
先生のブログ&tweet、とても参考になりました!



  • 2012/02/19(日) 14:59:19 |
  • URL |
  • あきこ #-
  • [ 編集]

情報提供ありがとうございます

知らないと損するのは自分ですから、先生のサイトはいつもお世話になっております。
測定器の購入を考えているところなのですが、先生がオススメの測定器を教えていただけませんでしょうか?
もしくは、ご使用の測定器を教えていただけませんでしょうか?
不安だらけな世の中になってしまってのが残念でなりません。

  • 2012/02/20(月) 01:42:39 |
  • URL |
  • お初です #oT56gTmU
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する