fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

放射能汚染地図(六訂版)

放射能汚染地図は八訂版が最新かつ最終版です。


放射能汚染地図(六訂版)における主な新知見は次の二つ。
・一関の汚染は3月12日に女川経由ではなく、20日に奥羽山脈経由だった。詳細は下のエントリ参照。
五訂版で釜石から北に延ばした0.125線は自然放射能を誤認したものだったので、元に戻した。
・群馬県と栃木県の等値線をやや拡大した。(3月5日追加)

0302Gmap.jpg
放射能汚染地図(六訂版)3月2日

グーグルマップ版(0.47MB)通常のウェブ閲覧用。
電子国土版(1.7MB)細かく見たいひと用。
PDF版(3.1MB)印刷用。
Adobe Illustrator CS1~版(60MB)高品位印刷あるいはデータ加工用。アウトライン化していないフォントをご利用の際は、字詰めの変化などによるレイアウトの乱れにご注意下さい。背景画像をつけて印刷物やウェブページに掲載する場合は、所定のクレジットを入れて下さい。

この地図は、2011年3月に地表に落ちた放射性物質がそのままの状態で保存されている場所の2011年12月時点の放射線量を示しています。高さ1mでの測定です。芝生などの草地で測定される数値に相当します。アスファルト道路は、放射性物質が雨で流されたため、この地図に示した数値の4割程度が測られるのが普通です。一方、流された放射性物質が集積している雨どい・軒下・側溝などではこの地図より何倍も高い数値が観測されます。

等値線を引くにあたって、インターネットで公開されている無数のデータを参考にしました。とくに次をよく利用しました。
nnistarさんの地図プロット
・文部科学省による航空機モニタリング
・私自身の独自測定による山の放射能汚染地図(群馬県と栃木県)
山間部線量map(群馬県)
堀場シンチ利用の匿名さん(東京都)
・@ankun007さんによる山の放射線map(関東山地)
・小山真人さんによるDose Map of East Shizuoka Prefecture(静岡県)
・桐生市による測定報告・地図(群馬県)

転載のルール:非商用目的には自由にご利用ください。無料です。商用目的でこの地図ファイルをこのまま利用する場合は有料です(部分切り取りも含む)。この地図に含まれる地図情報を利用して、その上に何か新しい地図情報を重ねたり表現に新しい工夫を施してオリジナル地図をつくる場合は、商用目的でも無料です。映像で使う場合は、その場面に「早川由紀夫」と文字表示するか音声で私の地図であることを説明すれば、無料でお使いいただけます。

コメント

改訂版を有難う御座いました。活用させて頂きます。

御礼と自己計測結果の報告

ありがとうございます。浦安在住です。先般、エアーカウンターSを購入し、自分でも計測しました。自宅周辺は、舗装道が多く、数値も比較的低く(0.09μ/h位)て勝手に安心していましたが、マップを参照し、狙い撃ちで道路際の植え込みで計測すると、最も高い場所で0.24が出ました。今晩はじめて、家族にもマップを見せて、自分たちの現状を説明しようと思います。さし当たっては、4,5月の過ごし方がテーマです。

衝撃的です。
祖母宅が0.125ラインに入りました。
今後の参考になります。
ありがとうございました。

  • 2012/03/01(木) 21:36:20 |
  • URL |
  • るみ #-
  • [ 編集]

マップの更新ありがとうございます。
常に参考にさせていただいております。
現在新潟燕市在住。

関東より西方面の汚染状況も日々新しい情報が公開されておりますが、
今後の調査などで更新されるのでしょうか?
どうなっているのか大変気になります。

どうぞお身体にきよつけて、
今後も頑張ってください。

自分も日々必死に活動中!

  • 2012/03/02(金) 03:17:46 |
  • URL |
  • shin #-
  • [ 編集]

「その反乱、だれが起こすのを想定してますか?」、に。

拝啓
早川由紀夫様
『その反乱、だれが起こすのを想定してますか?』(3月2日、早川氏ツイッター)
貴殿が、すでに継続中との認識。「反乱前の“助走”の段階」で、(ご自身が)「諦念」しない合理的な理由(既にないかもしれない)をなんとか模索していると「想う」。私自身は、「今より」「後世への記録」に比重を移行させ始めた。
敬具
飯澤淳

いつも大変貴重な情報を大盤振る舞いしてくださり感謝しています。

この先何が起ころうとも、先生という方がいてくださった事を私は忘れないと思います。          先生の投げかけに必死で食いついていくうち、
今日までずっといかに自分が考える事を途中で止めていたかを思い知りました。
少し生まれなおした感さえあります(大げさかもしれませんが)。 

生来の内向きな性格、臆病、事勿れからほんの少し踏み出し、
周囲の小さな輪の中で大変スケールの小さいミニ早川(すみません)をやり始めました。
小中校生の我が娘達が一番の理解者です。
先生の教えてくださった事を曲解することなく次世代に伝えたい、母の責任は重大です。


勉強しないと死ぬぞ

勉強しても死ぬけどな                       

  • 2012/03/02(金) 13:39:49 |
  • URL |
  • こえみ #-
  • [ 編集]

ありがとうございます。

先生、こんな素晴らしいマップをいつも作成してくださって本当に心からお礼を申し上げます。もう政府、東電は信用できません・・・わたしもシンチレーションで計測していますが、早川先生の精密なマップには感服しております・・

  • 2012/03/02(金) 14:08:41 |
  • URL |
  • T.O #3fP8K/.I
  • [ 編集]

エアカウンターSにて

先週末は東北太平洋側大雪でした。私の実家で高さ1mくらいでは0.1μSv/h程度でもしかしたら10cm程度の積雪による遮蔽とかでしょうか。雨樋の出口は2.4μSv/hで何かしらが降ったのは自分の目で確認できました。こんなものを降らせられあらためて怒りを覚えます。岩手県一関市です。

  • 2012/03/02(金) 17:40:43 |
  • URL |
  • おのでら #00/XSP8k
  • [ 編集]

おうかがいしたいことがあります。

六訂版地図をありがとう存じました。

わからないことがあり、ご質問申し上げたく、この場をおかりいたします。気をつけているつもりではありましても、これまでのご記述を見落としているためわからないのかも知れませんし、誤読もあるかも知れません。ご海容ください。

「仙台の汚染のタイミング」が、拝読していて、今一つわからないのです。3月15日がタイミングの一つであったことは理解しております。ですが、仙台のみを考えた場合、13日にすでに汚染のタイミングがあったのではないかと思います。15日以降のタイミングだけですと、仙台市の南部~中央部が汚染された説明がつかないように思うのです。東北大の金田・田村両先生の青葉山(と申しましてもそれなりに広うございますが)の記録にある空間線量の最大値0.65usvが13日にあり、それらが考慮されるべきではないかと考えます。
3/12 「女川コース」
3/13 16:30 風はそれまで西風だったものが、東南東に変わる 17:00 東南東の風 18:00 南南西の風 18:15 0.50usv 19:00 南の風 19:30 0.65usv 20:00 南南西の風 21:00 0.25usv 西北西の風
3/15 12:05 0.1usv 金田・田村に雨の記録 15:00 気象庁降水記録、翌日まで雨 16:00 東南東の風 18:15 0.17usv 19:40 0.35usv 20:00 南東の風 20:15 0.36usv 21:00東南東の風

13日16:30、西風から東南東に風が変わり、19:00には南の風になります。これらが0.50usv、0.65usvを出したと思われます。しかしまた風は変わり、20:00には南南西の風となり、21:00には西北西の風となり、数値も下がります。
このころ起こり得たと思うこと。11日には雪がかなり降りました。15:00に0.5mm、17:00には1.0mmというのが気象庁の記録ですが、もっと降った印象があります、記録に残っているかはわかりませんが(15日の雨の降り始めも気象庁と東北大の両先生にはタイムラグがあります)。12日は配給を頂きに行った足元のぬかるみを覚えています。このぬかるみや湿り気をおびた樹木に13日最大値を記録した放射性物質が軽く付着し、14日は付着したままで、15日からの降雨にともなって落下と再飛散をはじめ、15日の「関東越えルート」とともに増大し落下したという状態ではなかったかと思います。19:00のルート到着の前にすでに0.17が測定されているのはそういう次第ではないかと。

もし上記があり得るならば、仙台に関しては、爆発の後・女川ルート以前に、先生のお言葉では、放射線を「一身に抑えて」くれた宮城県南・福島北縁の低い山まで届いてたまって(?)いたこともあり得るように思います。それが13日の南風で一部仙台に届いたと。爆発から比較的近い地域については、風にのる以前の段階に、一定量の底値を考慮しなければ説明できないようにも思うのです。そして、低い山や丘、森林公園レベルの地形が、意外なほど線量を蓄えるのに働いていたと考えれば、小高い丘の公園などの辺縁で高濃度濃縮が見られる一因ともなったように思われます。

上記の考えに、妥当性はありますでしょうか。また、先生がすでにおっしゃっていることを見落としているならば、ご教示いただければ幸甚です。

  • 2012/03/03(土) 12:14:01 |
  • URL |
  • 広瀬川の亀 #-
  • [ 編集]

最高の信頼度

3.11より放射線被害のことが頭からはなれず、毎日色々な学者や専門家、ジャーナリストなどのURLを見ていました。
その中で、早川先生の情報が、正当で片寄らず一番信頼できるものだということが分かりました。
今後とも、真実を追究する学者としての早川先生のご精神を尊重させていただきます。
私は子どもを連れ、海外へ避難したり帰国したりという二重の生活をしていますが、今後はどういう方向に生活の基盤を持って行っていいか、改めて考えるつもりです。
ありがとうございます。

  • 2012/03/04(日) 09:25:29 |
  • URL |
  • 神奈川の母 #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/03/04(日) 23:34:15 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

6訂版ありがとうございます

また利用させて頂きます。
友人にも教えたいと思います。
友人と一緒に寄附もさせて頂きました。
寄附は年度をこえて使い勝手がいいということは、大学からの研究費は役所と同じ年度使い切りだというのは、初めてしりました。

  • 2012/03/05(月) 09:00:52 |
  • URL |
  • taki爺 #-
  • [ 編集]

早川先生お疲れ様です。
しっかり 毎回見せて頂いています。
1年がたとうと している今 早川マップを見ながら 大切な友人や 彼女達のご実家が 汚染地域に入っている事に ため息がでます。私は神様でもないし 決して善良な人間ではありませんが、どう考えても 自分だけが良ければ 良いの と言う 心境にはなれません。今日は twitter (ユーチューブ)から お邪魔しましたが、福島の方達どうして 皆で もっと 皆で 政府や 東電に大きな怒りをぶつけないのですか?早川先生が羨ましいです。こんな貴重な 重要な発信を出来る事がです。福島の方達 私達に何か出来る事ないですか?今日も申し上げます。早川先生の温かい心や エネルギーに 感謝し心からエールを送ります。
先生 お身体 大切にしてくださいね。

  • 2012/03/05(月) 16:57:36 |
  • URL |
  • kirokoro #z96dxkUo
  • [ 編集]

「いつまでもあると思うな、親と日本」、に。

早川由紀夫様
『いつまでもあると思うな、親と日本』(3月2日、早川氏ツイッター)
『いつまでもあると思うな、早川マップと早川氏』
貴殿が「個人」で作成更新し続けていることに敬意を表します。ご自愛ください。
飯澤淳

なんか意味取り違えられてる気がする。

  • 2012/03/07(水) 09:52:46 |
  • URL |
  • 早川由紀夫 #eWKQhjJU
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/03/07(水) 18:45:18 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/03/07(水) 21:06:58 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/03/12(月) 15:01:35 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

改訂版地図

地図の作成、改定版をアップしてくださりありがとうございます。
この地図、我が家では放射能に関するファイルに入れて娘や家族と話し合う際に活用させて頂いております。感謝しております。お体大事にされてくださいね。

  • 2012/03/15(木) 11:07:30 |
  • URL |
  • mocomo #-
  • [ 編集]

地図

昨晩 AIR COUNTER Sで、関越道を所沢から長岡まで走行中に操作してみました。
上里付近までほとんど0.05~0.09なのですが、前橋から関越トンネルまでは時折0.15~0.18になりました。
表示される数値は別として(走行中だし、クルマの中からだし、雨だし、AIR COUNTER Sだし)、なるほど数値の変化は地図の薄緑色に一致しているなと思いました。

  • 2012/03/19(月) 17:23:29 |
  • URL |
  • dareyanen #YqzQT8Bs
  • [ 編集]

早川先生。いつも素晴らしい情報をありがとうございます。

この1年、先生のマップを何回も繰り返し見て、生活する上での参考にしてまいりました。汚染の状況など知るにつれ、何度か移住を考えましたが、今は工夫しながら、もうちょっと頑張ってみようと思っています。自分のブログ記事の中で汚染マップを転載させていただきました。ありがとうございます。先生のさらなるマップの完成も楽しみにしております。お体大切になさってくださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/03/21(水) 20:16:55 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

地図

ありがとうございます。
感謝してます。

  • 2012/04/12(木) 02:35:31 |
  • URL |
  • 間黒男 #-
  • [ 編集]

ドイツZDF番組内で

先生のご活動には敬意を表します。
この番組の27分40秒くらいにでてくる地図は先生の地図のように思いました。
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-621.html

  • 2012/05/04(金) 11:06:39 |
  • URL |
  • オオサワ #-
  • [ 編集]

浅間山の様子は・・・

昨日のNHKテレビで、2011.3.11の地震以降の火山活動の活発化について触れていました。
浅間山の活動には、どのような変化が現れているのでしょうか。心配です。教えていただけませんか。

東京新宿の位置が違うような。新宿の近くに住んでるんで気になります。国は役に立たないな。人の命を命と思ってないこの国は、また潰れそうな。

  • 2012/06/19(火) 07:13:29 |
  • URL |
  • 受給者 #-
  • [ 編集]

東京は千代田区役所に点を置いています。五訂版(12月)から変更しました。

  • 2012/06/19(火) 07:31:12 |
  • URL |
  • 早川由紀夫 #eWKQhjJU
  • [ 編集]

ありがとうございます

ブラッシュアップされていて、とても助かります。詳細が分かるのは大変ありがたいです。先生の活動に感謝申し上げます。

  • 2012/06/22(金) 16:40:22 |
  • URL |
  • 都内在住 #-
  • [ 編集]

千葉のマップでは0.125境界の近辺に住んでいるのですが、春先に0.15平均ぐらいだったのが最近は0.1ぐらい平均になりました。大雨で放射能が流された?
さて、先日河口湖に遊びに行ったので測定してみたら0.2とか検出してちょっとびっくりしました。マップでは放射能到達していないような感じですが、、、自然放射線なんでしょうか?

  • 2012/07/09(月) 11:15:59 |
  • URL |
  • 千葉0.125 #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/11/29(木) 21:29:00 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する