
二本松市放射線量測定MAP。二本松市が2012年6月25日から7月11日までの間に1キロメッシュで測った。二本松市内に0.13マイクロから2.02マイクロまで、10倍以上の開きがある。クリックすると拡大します。

私の放射能汚染地図の二本松市部分。2011年9月基準。黄:2マイクロ、緑:1マイクロ、青:0.5マイクロ。
私は、二本松市の1キロメッシュMAPを知らないで地図をつくったが、両者はよく似ている。

二本松市役所では、2011年3月18日から2012年4月30日まで、毎日2回放射線量が測られた。
・3月18日から毎日下がっていたが、3月21-23日に再度増えている。
・2011年7月は1.2マイクロだったが、2012年4月に0.6マイクロになっている。9カ月で半減している。物理学から計算される半減期3年(つまり36ヵ月)の4倍の速度である。山野での半減は物理学に従っているから、都市部での減衰は特殊事情によるのだろう。ただし2012年4月以降は、0.6マイクロよりほとんど減らなくなっているだろうとみられる。
・二本松市役所のページ