fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

甲状腺がん地図

bhanteigearth.jpg
甲状腺検査B判定割合(%)とセシウム汚染の関係。相関はみられない。

kojosensuu.jpg
甲状腺がんの数とセシウム汚染の関係。橙ピンが甲状腺がんを示す。水色ピンは甲状腺がんなしの市町村(ただし23年度検査分のみ)。郡山市は二次検査対象442人のうち5人のみ検査終了。相関はみられない。人口密度に比例してるようにみえる。

・B判定とがん出典:福島県2013.6.5
・セシウム汚染コンターは八訂版。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/06/06(木) 12:01:50 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

浜通り、中通り

福島第1原発から南に20数kmの広野町の者です。
浜通りでは、33万人の いわき市でも大通りに車を一台も見かけないぐらい、数日の間に蜘蛛の子を散らすようにほとんどが逃げ出しました。
中通りの福島市・郡山市だと距離があるし、阿武隈山地が遮る感覚があるしで、ガンマ線量が大きく上がったと報道で知って逃げる人もいたという具合で、爆発後も両市のうちの親戚はサッパリ危機感がありませんでしたね。
その後も、JR郡山駅の脇の花壇が 100 μSv/h 以上を記録している横を新学期の学生たちが普通に歩いていたとか、無茶苦茶でした。
今、いわき市の調査の進捗具合が分かりませんが、中通りに発症者が多いというのは、私は当然かなと思うのですね。

  • 2013/06/07(金) 20:31:45 |
  • URL |
  • 阿部 #nLnvUwLc
  • [ 編集]

いわき市在住です。
いわき市は残った人も居ますがほとんどが県外へ避難しました。
ちなみに14日に同じ場所へ避難した私の家族と友人の家族、市が強硬に学校を再開した為、みないわきへ帰りました。4月7日学校再開。独自で甲状腺の検査をしたところ友人の所では子供に複数ののう胞が見つかりました。また血液検査でも異常が見つかりました。うちは今の所、家族に異常がありません。違いは4月に幼稚園を休ませ家族で家から出なかった事くらい。実際いわきは4月にもヨウ素が飛んでいました。

  • 2013/06/16(日) 00:57:00 |
  • URL |
  • すぬーぴー #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する