
御岳山2014年9月27日噴火地図
・火口(赤ダイヤモンド)
・火砕流(ピンク)
・火山弾(黄)火口からおおむね1km
・降下火山灰1cm(青線)。1cm線で測ると火山灰総量50万トン。
・山小屋

降灰分布図(2014年9月27-28日) 1 g/m2と0.1 g/m2に色分け。いずれで測っても火山灰総量2万トン。
・ツイッターによる火山灰報告
・作業用グーグルマップ これが最新状態です。
噴火開始時刻
2014年9月27日(土曜日、晴れ)11時53分03秒
噴煙の高さ
・VAAC Tokyoは27日1235の噴煙をFL370と報告した。11kmだ。
ERUPTION DETAILS: VA AT 20140927/0335Z FL370 EXTD E REPORTED
火砕流が流れた距離
地獄谷に開いた主火口から谷に沿って南に2.3km下った。
噴出物
岩石が飛び散って、粘土が降った。
噴出量
・近傍の降下火山灰1cmで測ると50万トン
・中距離の降下火山灰1g/m2で測ると2万トン
・遠方の降下火山灰0.1g/m2で測ると2万トン
したがって降下火山灰は20万トンと見積もられる。これは1979年10月噴火と同じである。
・火砕流が覆った面積は3.3km2。平均厚さ10cmとすると30万トン。
両者を合算すると、9月27日の噴出総量は50万トン。
63人。噴火口の北東500mにある剣ヶ峰(3067m)付近にいた登山者。ほぼ全員が火山弾に打たれて死亡したとみられる。すばらしい好天に恵まれた秋の土曜日の正午前だった。
(ここまで、2014年9月29日6時)
ツイッターまとめ
・その1 火砕流
・その2 火山灰の広がり
・その3 心肺停止
参考にした資料







・共同通信動画
・アジア航測2014年9月28日10時空中写真
・国際航業9月28日写真(岐阜県側の火砕流、30日11時追加)






左:御嶽山山頂付近の山小屋には灰が降り積もり、屋根が崩れた部分もあった=27日午後5時13分、桜井聖一さん提供(朝日新聞)
右:御嶽山山頂付近の山小屋内部。床は灰が積もり、照明は落下していた=27日午後5時6分、桜井聖一さん撮影(朝日新聞)


噴火時に山頂付近にいた登山者は486人だった。内訳は、
382 当日自力で下山 (79%)
015 翌日地上救助 (03%)
026 翌日ヘリ救助 (05%)
063 死亡 (13%)
死亡率は13%だった。


山頂付近で石像の石垣に寄りかかり救助を待つ女性。28日11時31分、産経新聞ヘリから大山文兄・写真報道局編集委員が超望遠レンズで撮影。2014年東京写真記者協会賞(グランプリ)受賞。



以下、出所不明

