
福島県の甲状腺検査2巡目の13市データを分析した。地域差はある。ただし、それは放射能汚染と相関してない。ここにあらわれた地域差は、放射線被ばくの多寡によって生じたのではなく、細胞診実施率、年齢構成、1巡目からの経過時間など複数の要因で生じたとみられる。
2巡目は、2014-2015年度の2年にわたって一次検査を実施した。その間に、福島県と福島県立医大は細胞診の実施を徐々に減らす方針をとった。原発事故から時間がたったため、受診者が進学や就職のために移動した効果もあろう。また、1巡目は2011-2013年度の2年半に渡って一次検査を実施したため、地域によって1巡目からの経過時間が異なる。このような複数の要因で2巡目の結果に地域差が生じたとみられる。

福島県内13市の2巡目がん率(対10万人)を地図に赤字で示した。黒字は1巡目のがん率(こちらは年齢補正してある)。1巡目と2巡目に相関はない。放射能汚染との相関も認められない。
・1巡目の検討結果