
空から見た御嶽山頂。狭い。小屋の向こう側に行って地獄谷を望むことが、ロープに阻まれてできない。まるで、見せたくないものを隠しているかのようだ。登山者は、4年前に63人も殺した噴火口の縁に自分が立っている事実を知らない。そのときも、いまも、噴火警戒レベルは1だ。

南東から見た御嶽山頂。石段の下にコンクリート製のシェルターが3基置かれている。山頂の建物の屋根は補強されているが、それ以外の建物には4年前の噴火の傷跡がまだ残る。

山頂へ登る石造りの立派な階段の脇に、4年前の粘土の厚い断面が露出している。火山れきを含む。成層してないので悠長に降り積もったのではなく、横殴りの火砕流の堆積物だといってよい。火山れきに当たった階段の一箇所が欠けていて、手すりはボコボコ。
・ツイートまとめ「御嶽山に登って見たもの考えたこと」

御嶽山頂域の全体像。地獄谷火口東側(右手)の地表に白い2014年火山灰が厚く堆積している。2018年9月23日、共同通信。